![]()
|
こんにちは。
横山です
今回は、美容師業界のカラーの中では一番との呼び声高いホーユーのカラー講習に行ってきました。
色々と聞きすぎて、今回だけでは書ききれないので、最近お客様に聞かれたコチラの質問に答えたいとおもいます。 今回のテーマはコチラ!!
「美容室のカラーと、市販のカラーの違い」
簡単に言いますと・・・ 一番の違いはカラー剤に含まれるアルカリ剤… このアルカリ剤は何種類かあるんですが、主にサロンカラーで使われる成分はアンモニアといって、pHは高いのですが、徐々に揮発して毛髪内部に残留しにくい、除去しやすいという特徴があります…が匂いは臭い で、ホームカラーで主に使われるものといえばモノエタノールアミン!!こいつが曲者です!! アンモニアと違ってpHは低いのですが時間とともにpHは高くなり、毛髪内部に残留しやすい、除去しにくいという特徴があります…そのかわりにメリットとして匂いは少ないです。
違いはアルカリが残留するかしないかってことですね
ちなみにアルカリが毛髪内部に残留すると…キューティクルは開きっぱなしになり毛髪内部を形成しているマトリックス(間充物質)が流出!!結果として、退色が激しく、開きっぱなしのキューティクルは摩擦によって剥離し、パサパサ・ゴワゴワになってしまいます。 要はアルカリは残留しない事が一番です。 さらにサロンカラーではこのアルカリを調整して、同じ一剤でも微アルカリ剤又は中性カラー剤といった毛先の既染部に配慮した毛先専用のカラー剤を使い分けて塗布されるので、毛先へのダメージが最小に抑えられてますので退色も少なく色持ちが良くなります。 極端に言うと、微アルカリカラーと通常のアルカリカラーとでは10倍ダメージが違ってきます(ホーユー調べ) そうはいってもアルカリを使う以上、サロンカラーではアルカリに傾いたpHを弱酸性に戻す為にバッファーという後処理施術もします。
なので、ダメージを気にする方、髪を伸ばして行きたい方、色身をこだわりたい方、色持ちを気にする方はホームカラーでは難しいので、サロンカラーをオススメしますよ。
参考にしていただければと思います。
LA FABRQUE(ラ ファブリック) 〒340-0034 埼玉県草加市氷川町2102-1-1F 048-999-5729 10:00~20:00(全メニュー最終受付20:00) 火曜 定休日
|
![]() |